top of page

調子にのってはダメですか?

思いの外、物事がうまく行くとゾワゾワすることはありませんか?


そもそも「自分はだらしない人間だ」って思っている人が、スマートな行動ができて人から褒められたりしら、

ゾワゾワして「いえいえ、そんなことないです」って言ってしまったり。



同様に、私は道に迷うのがいつもの事と思ってるので、初めて訪れる目的地に真っ直ぐたどり着くとゾワゾワしちゃうのです。


だから初めての目的地がある程度確認できたら、回り道したり、寄り道しているた自分なんですね。


しかも無意識に・・・。



例えていえば、これは

自分が普段60点が当たり前と思っている人が90点を取ったら、無意識に60点に戻そうとしてしまうようなものだとか。


なぜなら、いつもの点数の方が心地が良いから、安心感があるから。



自分で自分にブレーキをかけているのですね。




考えてみると、調子に乗ることを悪く揶揄したり、お調子者とさげすんだり、

外の人が言うのはまだ分かりますが、実は自分が自分に制限をかけていたんですね。



子供の頃から鎖に繋がれた像は、そのまま大人になったら鎖がなくなっても鎖につながっているような行動範囲になるとか、

ノミのジャンプの話とか聞いたことあります。


それは自分にも言えることだった、こんなに制限をかけているものなのかと気がついてビックリしました。 



これじゃ自信のある状態、良い調子が続かないわけだ◎

 
 


今ここ 神様とともに

bottom of page