top of page

屋久島の帰り道

僕の今年のテーマは 「たくさんの小さな夢を全部叶えていく」


狙いは、

〈やらなきゃ体質 から やりたい体質へ〉

〈夢は叶うものだという潜在意識のクセ付け〉


その結果、より楽に生きることができて 結果が早く出るに違いない というもの


その小さな夢の一つに「船に乗る」がありました


それがあって 

屋久島の帰り道は 行きと同様の屋久島→大阪空港の飛行機に乗ることも頭をよぎりましたが 屋久島→鹿児島の船に乗ることにしたんです



すると なんとなんと

帰りの高速船の中から めったに見ることのできない物を見ることができました それは、ロケット発射の瞬間です◎





船の座席から 種子島からH2Aロケットがゴゴゴゴゴっと打ち上がり 青空に白い螺旋の筋を描きながら あっという間に空へ直進して行く姿


一瞬で僕は子供心に戻り 素直に感動しました

以前見ていたロケット作りのドラマの影響でしょうか バンザイ!と大声を出したくたくなりました (気分は主演の阿部寛)


あとで聞くところによると 近くの鹿児島に住んでいる人でも 実際にはお目にかからないものだとかたそんなことって あるのか と思いました


小さな夢が叶っただけじゃありません それ以上のものが出てきました

ここでボカぁ考えました

「夢」「願い事」って言うけれど それは自分から出してるものじゃなくて 


実はそれは 何か大きなものから

「こっちにしなよ 良いことあるよ」とか 「こっちにおいで 良くなるから」とか

ナニカシラ声をかけられて 呼ばれている


それを無意識でこちらが受信して

「夢」「願い」という形で自分の中から出てきているのでは?


これを別の言い方にすると


\\ 小さな夢を一つ一つ叶えていくことが 何かを運んでくる // と言ってもいいかもしれません 


「○○さんと会う」

「○○を食べに行く」

「○○へ行く」 etc


大きな夢はプレッシャーがかかります 

どこから手をつければいいか分からなかったり、取りかかるのにエネルギーが必要で時間がかかるもの



それは 大変だなあ と思う方は

\\ チョットした夢をたくさん持っていくこと // をしてもらいたいです。

 

そのコツは具体的なものにすること


皆さんは どんな夢がありますか? それはいつまでに叶えたいですか?


思うことは願いになります 遠慮はいりません

その願いは叶います 願った以上のものも頂けますよ(^_^)

 
 


今ここ 神様とともに

bottom of page