top of page

塾での俺が本当の俺

#塾での俺が本当の俺 これはトリプルファイヤー吉田さんの短詩。 学校では気を遣い、家では叱られてばっかり、この人にとって自分らしくいられる場所 それが塾だったのかも知れない。

そんな場所 自分を守るために必要だと思います。



子供の頃の私にとっては 祖父の家でした◎

ぬくもりがあった。


父を早くに亡くし、母一人兄弟4人の5人家族で、放ったらかしにされてた私。

中学生の頃から、家のために新聞配達などアルバイトばかりの日々。


温かい家庭に憧れ続けてました。



幼い頃だったかな、

夏休み泊まりに来ていた私がおねしょをした

次の朝 祖父は

「大きな世界地図 描いたなあ」

ぬくもりとは否定のない会話があるということなのかもしれない


ree

サードプレイスという言葉をご存じでしょうか。

スターバックスのコンセプトがそれだったといいます。

つまり会社で戦っている自分、家に帰ったら家族サービスを頑張る自分、

それ以外での本当の自分でいるための、自分らしくいられる場所。

利害関係のない人々が交流したり、リラックスして自分らしく過ごしたりできる場を指します。

心理カウンセラー目線でいうと

安全安心が保証され、承認されることで、「自分はここに居て良い」って思えるようになる。

そんな安全安心できる、複数のコミュニティーに属すること。

なぜなら、1つだったら万が一そこが安全でなくなった場合、どこにも行けず苦しくなっちゃうから。

あなたには サードプレイス、いくつありますか?

(人が二人以上集まったら、そこはコミュニティーとカウントします)

 
 


今ここ 神様

bottom of page